これでいいのだ☆って、自分に許可して生きるということ

これでいいのだ〜☆

自分に許可して生きる

ということ。

自己否定と自分責めの渦から抜け出して、

違う景色を見てみたい…

そんなふうに思ったことはありませんか?

私は、自分の中に「これでいいのだ☆」という言葉が降りてきたとき、

肩の力がふっと抜けたのを覚えています。

それまで、自分を責めることで立ち止まり

もう歩くのもしんどいと感じていました。

でも、この言葉のおかげで、

「だから歩けなくてもいいんだ」「そのままでもいいんだ」と、

一瞬でも自分を許せる隙間ができたのです。

許すこと。それは自分を甘やかすことではなく、

ただその瞬間を否定しないこと。

そして、否定されない自分は、少しずつ前に進み始める力を思い出します。

大事なのは、完璧になることじゃなくて、小さな一歩を踏み出すこと。

それも、たとえ何度か休憩しながらでも、振り返りながらでも。

もし今、誰かに「これでいいのだ」と言ってもらえたら、少し心が軽くなりませんか?

でもね、最初にその言葉をかけてあげるべき相手は、自分自身だと思うのです。

あなたも、心の中でそっとつぶやいてみてください。「これでいいのだ☆」と。

これが、私が愛を込めて贈りたい、一番の魔法の言葉です。

HappyLifeへのみち

自己否定と自分責めの渦から脱出

はじめまして。

HappyLife研究家

Happy Lifeナビゲーター

反射の統合ワーカー

のトビウオリアです。

正直なところ、

人にも、スペックというものがあります。


努力すれば、どうにかなる

とか、

努力すれば、どうにでもなれる

という人もいますが、



努力しても、どうにもならない

とか、

そもそもその 努力 が出来ない

とか、ちょっとしか出来ない


という人もいます。



そして、

努力すればどうにかなる という人には、

努力してもどうにもならない ということや、

努力が出来ない という人のこと 

って、

全然理解できない


ということが多い。



努力が出来なくて、困っている人、

生きづらいと感じている人 

は、

決して、

怠け者だというわけでは、ないんですよね。


私はよく知っています☺️


ある意味、

ダメ人間 といえばそうなのかもしれないけど、


出来ないには、出来ないなりの、理由があるし、


そしてだいたいが、

理由は、複数あって、それらが絡み合っている。


大ザッパにいえば、

スペックが低い、ということもあるだろうし、

自己肯定感を持てるような育ち方をしていない、

という事もあるでしょう。


そして、

「未だ統合されていない固める反射と原始反射」

のせいで生じている“生きづらさ”

というものも、

理由、その原因、となっていると考えられます。


未統合な固める反射、原始反射

については、

「反射の統合ワーク」というものをして、

反射を統合(卒業)していくことで、

その”生きづらさ”と、お別れしていくことができるのです!


変わりたい

けど、

「生まれつきだ」「性格だからしょうがない」「自分がわるい」

と思っていたようなことも、

反射の統合ワークに取り組んでいくことで、

変えていくことができますよ。


知能も、上げることが可能ですし、

運動神経が良くなったりも、できます。

発達障害の研究から派生した、「反射の統合ワーク」です。

「固める反射や原始反射が未統合である」

というのは、

体に、発達しきれていないところがある、と捉えることができます。


体の未発達部を発達させることで、

人は、何歳からでも、発達していくことができるのです。




このブログでは、

「自己否定も自分責めも、しない方がいい」

とわかってはいるけど、


どうしても、「否定すべき自分しかいない」、

「こんな自分を好きにならないと幸せになれないのなら、

自分には一生、幸せになんてなれないんだなぁ」

と、途方に暮れている。


そんな方でも、

ふわり、ふわりと、

そよ風にふかれるように

HappyLifeの世界へと近づいていかれる

その方法を

お伝えしていきますね。